94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-06-13 令和 4年第3回定例会(第2号 6月13日)

取組内容といたしましては、質問票により参加者フレイル状況を把握し、必要に応じて保健師管理栄養士等の医療専門職が個別的に対応いたしております。また、保健師管理栄養士等の医療専門職がチームとなって、フレイルの概念とその予防についての講義を一会場当たり2回から3回に分けて実施いたしたところでございます。               

黒部市議会 2021-03-09 令和 3年第1回定例会(第2号 3月 9日)

これまで疾病予防重症化予防介護予防取組は、それぞれの実施主体において別々に実施されており、同じ人が対象となった場合でも、支援の情報が引き継がれていないという課題があったことから、その人個人を連続した視点で支援する体制を整えるため、健康増進課内に保健介護予防一体推進班を新設し、事業企画調整を行う正規職員保健師を1名配置するほか、管理栄養士歯科衛生士保健師会計年度任用職員で配置し、事業

南砺市議会 2021-03-08 03月08日-02号

田中幹夫市長登壇〕 ◎市長田中幹夫) 在宅医療とは、医師をはじめ歯科医師、また訪問看護師薬剤師管理栄養士、理学療法士などが定期的に患者さんのご自宅などを訪問し、患者さんの治療やケアを24時間対応で行っていく医療活動です。具体的には、退院支援、日常の療養支援、急変時の対応みとり対応等がございます。 

滑川市議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会(第1号 3月 4日)

これまでの糖尿病対策に加え、高血圧症の適正な管理を推進するため、医療機関との連携を強化し、保健師管理栄養士による訪問指導により、脳血管疾患心臓病慢性腎不全などの重症化予防対策に努めてまいります。  がん検診につきましては、さらなる受診率向上を図るため、胃・肺・大腸がん検診GO!5・0!

小矢部市議会 2020-12-10 12月10日-02号

また、糖尿病等重症化予防対策の一環として、かかりつけ医との連携により、保健師管理栄養士訪問指導を実施しているところでございます。 このように今後とも地域関係機関や団体との緊密な連携のもとに、より効果的な訪問指導を実施してまいりたいと考えております。 ○議長藤本雅明君)  14番 嶋田幸恵君。 

滑川市議会 2020-02-28 令和 2年 3月定例会(第1号 2月28日)

特に糖尿病対策として、なめりかわヘルスアップ21推進計画糖尿病重症化予防マニュアル」に基づき、対象者を明確にして医療機関との連携を強化するとともに、保健師管理栄養士による訪問指導を充実させ、慢性腎不全などの合併症の抑制を目指し、引き続き重症化予防対策に努めてまいります。  がん検診については、さらなる受診率向上を図るため、胃・肺・大腸がん検診GO!5・0!

黒部市議会 2019-12-12 令和元年第5回定例会(第3号12月12日)

相談体制は、がん性疼痛看護認定看護師を中心に、患者の状態に応じて医師薬剤師管理栄養士、社会福祉士、また、臨床心理士などの専門職連携し、多職種で患者や家族をサポートしております。  がん相談支援センター、利用のほうは年々増加しております。延べ件数平成28年度216件、平成29年度332件、平成30年度577件となっております。  

氷見市議会 2019-12-10 令和 元年12月定例会−12月10日-03号

具体的には、対象となった方に電話や郵便等で通知や案内を行い、御本人の御要望、そして指導のレベルに合わせて保健師管理栄養士がいきいき元気館等で御本人と面談をしたり、また直接御自宅を訪問することで食事の見直しや運動行動目標を立て、実践につながるよう支援を行っております。  その上で、専門医での受診が必要と思われるケースにつきましては、医療機関につなげ重症化を防いでいるところでございます。  

射水市議会 2018-12-12 12月12日-02号

テストキッチン整備については、さまざまな専門的な調理機器整備はもとより、指導できる管理栄養士等の人材の配置が最も重要な要素となることから、どのような方法が有効で効果的か、民間事業者などの活用も含め、引き続き調査研究してまいりたいと考えております。 私からは以上であります。 ○議長吉野省三君) 津田都市整備部長。     

富山市議会 2018-12-03 平成30年12月定例会 (第3日目) 本文

関係者の中には、児童養護施設に入っている子どもたちは、管理栄養により栄養バランスに配慮をした食事が提供されているからまだ恵まれていると言うほど、貧困家庭子ども食実態は想像以上に深刻だと思われます。そのため、県下ボランティア等により子ども食堂があちこちで開設されています。